

管理人・ライムの自転車ツーリング、作曲、ジャズといったただただ趣味の世界が広がっているブログです。
関西中心にツーリングした様子や、DTMやピアノで作曲した楽曲を紹介したりしなかったりです。
[暗峠] 標高:455m 走破回数:'08年 3/18
大阪府東大阪市東豊浦町〜奈良県生駒市西畑町
大阪側からレポ。
かつて、松尾芭蕉も越えたという歴史ある峠。
ライムが越えた初めての峠でもある。
…しかし、この峠は明らかに他のそれとは異質である…。
石切町、厳密に言えば近鉄線の高架下までは、国道308号線は緩やかな勾配で登る。
工事中と書かれているが、書く必要あるのか?…と一度通った者ならそう思うだろう。
いよいよ本番!!!
ここ国道ですよ〜!!!
民家があるからといって、この峠は手を緩めない。
グイグイと標高を稼いでいく・・・。
「暗峠橋」かぁ〜…そんままやなぁ〜…とか思いつつ…。
そう!この橋のあるココこそ、日本一急勾配の国道区間!!!
K.M.が写真撮っているあたりが、最高らしい。はっきりとは知らんけど勾配37%とか……。
スーさんが重力に負けそうだよ〜……。
ここも国道ですよ〜。
スーさんがよこになったら、国道の3/4を占有しちゃいます。
ここからちょっと登れば頂上。ここは石畳になってる。
もう完全に交通路としてやる気が見当たりません。
…とはいえ、車通りは意外と多いんですがね…さすがは大阪といったところか…。
石碑があったりして、結構ウレしい装飾が多い。峠好きなら一度は行くべきっ!!
スーさんも楽しそうっ!!(←頭おかしい
信貴・生駒スカイラインまで(徒歩で)登れば、看板を発見!!
でもスカイラインでこの峠をハントしたなんて言ってはいけません。激坂を越えて、はじめて暗峠ハンターとなるのです。
ライム的総合評価は、、、90点!!!
-10点の理由は、クライムする楽しさを感じられない…というか、ライムの脚力では漕いで登れません。
個人的な思い入れも、い〜っぱい!!ある峠なので、下手な開発の手が加わらない事を祈る。